放課後等デイサービスとは
放課後等デイサービスは障害のある児童(小・中・高校生)が学校後や長期休暇中に通う事が出来る施設です。障がいのある子どもたちの放課後の居場所を作る目的で、お仕事を行っているご家庭などのサポートに寄与することから障がい児の学童と言われたりします。一般的には学童に馴染むのが難しい場合など居場所に悩まれている方は多くいらっしゃると思います。そうした方に居場所を提供するのが放課後等デイサービスです。
放課後等デイサービスで行われるプログラムは主に生活力向上を目的としていますが、当団体では以下の事に力を入れております。様々なプログラムがありますのでお選びの際は施設の方にご確認ください。
サービス利用対象者
学校教育法に規定する学校(幼稚園、大学を除く)に就学している障害のある児童になります。年齢で言いますと6歳から18歳までの方が対象になります。但し、サービスが終了してしまった場合に福祉をそこなう恐れがある場合は20歳まで利用可能になります。

プログラム
やんちゃKidsでは感覚統合訓練に基づいて、しっかりした身体づくりをめざします。
ひとりひとりの支援カリキュラムとともに楽しいイベントを通して人との関わり方を学んでいきます。


1日の流れ
児童発達支援
10:00~10:20
お迎えご来所
個別指導・集団指導
11:30~12:00
ご自宅/保育所などへお送り

放課後等デイサービス
14:00~14:20
お迎えご来所
個別指導・集団指導
15:30~15:45
みんなでおやつ
集団活動・自由時間
17:00
ご自宅へお送り

ご利用までの流れ
- お問い合わせ
- お電話、メールでお子様のご様子やお悩み等ご相談ください。
TEL 0263-88-8912

- ご見学・ご面談
- お子さまとご一緒にご来所いただき、施設の様子をご見学いただきます。
その際に面談にてお子さまの日頃のご様子やお悩み、ご希望などをお聞かせください。

- 受給者証発行
- ご利用が決定した場合、お住いの地域の市町村(こども福祉課など)へご連絡いただき、「障害児通所受給者証」の発行手続きを行ってください。

- ご利用開始
- 自治体より「障害児通所受給者証」が送付されましたら、契約書類へ必要事項をご記入いただき、ご利用日の調整等を行った後、ご利用開始となります。

※ご不明な点ございましたらお気軽にお問い合わせください

ご利用料金
放課後等デイサービスの利用料金は市区町村発行の通所受給者証(略して受給者証)があれば、9割が自治体負担となり、利用者は1割していただくことになります。
詳しくは面談の際にご説明いたします。
やんちゃKidsでは感覚統合訓練に基づいて、しっかりした身体づくりをめざします。
ひとりひとりの支援カリキュラムとともに楽しいイベントを通して人との関わり方を学んでいきます。

ブログ
2025年3月28日(金)活動記録報告New!!
2025年4月1日
2025年3月24日(月)活動記録報告New!!
2025年3月29日
2025年3月22日(土)活動記録報告
2025年3月24日
2025年3月13日(木)活動記録報告
2025年3月14日
2025年3月13日(木)活動記録報告
2025年3月13日
2025年3月11日(火)活動記録報告
2025年3月12日